WordPressで比較表を作るのは、HTMLやCSSの知識が必要なので大変です。
しかし、SWELLを使えば、クリックだけで簡単にリッチな比較表を作成できます。
SWELLには、SWELLテーブルブロックという便利な機能があり、「○×比較表」なども簡単に作成できます。
この記事では、SWELLテーブルブロックの使い方を解説します。これを読めば、記事に比較表を簡単に追加でき、アフィリエイトの収益アップにつながるでしょう。
SWELLテーブルの詳細を見るこの記事を書いている人

- ConoHaWING歴5年
- SWELL歴4年
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員









ページ速度100点取れるテーマ
Googleのページスピードインサイトで100点取れます。
【まずは結論】SWELLテーブルブロックとは?~○☓・レビュー比較表

SWELLテーブルブロックは、SWELLテーマを使用しているユーザーだけが利用できる特別な機能です。
WordPressには元々表を作る機能がありますが、SWELLのテーブルブロックは、よりたくさんのことができるようになっています。たとえば、「○×比較表」や「星の数で評価する表」などが簡単に作れます。

レビュー比較表(★★★)などが作成できます。
通常、このような表を作成するには、「SIMPLE BLOG DESIGN」のような有料プラグインが必要で、9,800円の費用がかかります。しかし、SWELLを購入すれば、○×比較表やレビュー比較表(★★★)を無料で作成できます。
SWELLテーブルブロックの基本的な使い方【初心者向け】


「SWELLテーブルブロックは、WordPressの標準機能と同じように使えます。
まず、固定ページや投稿ページを開き、「テーブル」ブロックを選びます。


次に、カラム数と行数を設定します。例えば、2つの項目を2行で比べるなら「2カラム×2行」と設定します。


あとは、表のデザインやレイアウトを調整すれば完成です。
SWELLのテーブルブロックは、通常のWordPressの表機能よりも、もっと細かくデザインをカスタマイズできます。
SWELLテーブルブロックには、大きく分けて2つの設定があります。
それぞれ解説します。
スタイルの設定(テーブルデザインの設定)
SWELLテーブルブロックは、クリックだけで表のデザインを変更できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
スタイル設定 | 表のデザインを変更可能 |
色設定表のテキスト | 色を変更可能 |
タイポグラフィ設定 | 表のタイポグラフィ設定(文字調整) |
クリックだけでテーブルのレイアウト変更できるので、HTMLやCSSを知らない人でも安心です。
表の詳細設定(テーブルレイアウト設定)
SWELLテーブルブロックは、クリックだけで表のレイアウトを変更できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
設定 | ヘッダーセクション等の設定が可能 |
セルの結合・分割 | セルの結合・分割 |
テーブル設定 | テーブルのフォントサイズや中央揃えなど |
横スクロール設定 | スクロールの設定 |
セルの結合ができるのはSWELLだけ
WordPressの基本機能でセル結合はできません。
結合するにはプラグイン「Flexible Table Block」を使う必要がありました。でもプラグインはページ速度落ちるし、不具合起こすし、できれば入れたくないですよね?
SWELLは、テーブルブロックでセルの結合ができるようになりました。プラグインを入れたり、HTMLコードを修正する必要がありません。
そのため、ブログ作成の手間を減らすことができます。
SWELLテーブルの詳細を見るSWELLテーブル:5種類のテンプレート紹介【メリット・デメリット比較表】
SWELLには、5種類の表デザインテンプレートが用意されています。これらを使って、○×比較表やメリット/デメリット比較表などを簡単に作成できます。
これらのデザインは、SWELLをインストールするとすぐに使えるようになっています。


テーブル比較表は「ブロック挿入ツール」から選択できます。


SWELLテーブルは、5つのテーブル比較表を利用できます。
順番に解説します。
「メリット・デメリット」比較表
実際の表示
メリット | デメリット |
---|---|
メリット メリット メリット メリット | デメリット デメリット デメリット デメリット |
1つめの比較表は「メリット・デメリット比較表」です。
「メリット・デメリット比較表」は、AとBの商品を比べてみたいときに役立ちます。この表では、商品の良い点と悪い点を並べて見せることができるので、どちらの商品を選ぶべきか決めやすくなります。
表の見た目は、自由にカスタマイズできます。例えば、項目を増やしたり、色を変えたりすることができます。
- 商品のメリット・デメリット
- 商品Aと商品Bの比較
料金プラン比較表
実際の表示
2つめの比較表は、料金プラン比較表です。
料金プランや、商品の機能を分かりやすく比べられるので、読者が商品を選びやすくなります。
この表では、「◎」「〇」「×」「△」などの記号が入れられるので、商品の機能を簡単に評価できます。そのため、読者は一目見ただけで、どの商品が自分のニーズに合っているか判断できます。
さらに、表の中にボタンを設置できるので、商品ページへのリンクを貼ることも簡単です。読者がすぐに商品を購入できるような仕組みを作れます。
もちろん、この表も自由にカスタマイズできます。例えば、比較したい項目を増やしたり、表の色を変えたりすることができます。
商品比較表1
実際の表示
![]() ![]() 商品A | ![]() ![]() 商品B | ![]() ![]() 商品C | |
---|---|---|---|
機能A | 少し古い | 普通 | 最新機能 |
機能B | 非対応 | 制限付き | 使用可 |
性能A | [単位] | 200500[単位] | [単位] | 1000
性能B | 500[単位] | [単位] | 1000[単位] | 800
デザイン | 普通 | 良い | 微妙 |
価格 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 |
SWELLテーブル | SWELLテーブル | SWELLテーブル |
3つ目の表は、「商品比較表1」というもので、商品を細かく比べるためのものです。
この表では、商品の名前の上に画像を表示したり、ボタンを設置したりできます。また、「〇」や「×」を使って、商品の機能を分かりやすく表示することも可能です。
先ほど紹介した料金プランの比較表よりも、もっと自由にカスタマイズできるのが特徴です。
例えば、以下カスタマイズが可能です。
- タイトルに画像が挿入できる
- ボタンを設置できる
- マルバツが表示できる
商品比較表2
実際の表示
![]() ![]() 商品A | ![]() ![]() 商品B | ![]() ![]() 商品C | |
---|---|---|---|
機能A | 少し古い | 普通 | 最新版 |
機能B | 非対応 | 制限付き | 使用可 |
性能A | [単位] | 200500[単位] | [単位] | 1000
性能B | 500[単位] | [単位] | 1000[単位] | 800
デザイン | 普通 | 良い | 微妙 |
価格 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 |
SWELLテーブル | SWELLテーブル | SWELLテーブル |
商品比較表2
4つめの比較表は、「商品比較表2」です。
商品比較表1と、若干レイアウトに違いがありますが、使える機能は同じです。
商品比較表3
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 商品A | xxxが便利 xxxもできる xxxはできない | 1000円 | |
![]() ![]() 商品B | xxxが便利 xxxもできる xxxはできない | 1000円 | |
![]() ![]() 商品C | xxxが便利 xxxもできる xxxはできない | 1000円 |
最後の表は「商品比較表3」です。
この表は、他の2つの表と比べて、商品のレビュー評価を星の数で表示できるのが特徴です。つまり、商品の評判をひと目で分かりやすく伝えられます。
商品の写真や「◎」「×」などのマークも入れることができるので、読者は商品を比較検討しやすくなります。アフィリエイトで商品を紹介したい場合、この表を使うと読者の購買意欲を高めやすくなります。
SWELLは「テーブルテンプレート」使わずメリット/デメリット比較表が作れる【カスタマイズは自由】
項目 | 価格 | うまさ |
---|---|---|
ビーフ | 1,000円 | うまい |
松坂牛 | 9,000円 | まずい |
SWELLは「テーブルテンプレート」を使わずに、メリット/デメリット比較表を作成できます。また、柔軟にカスタマイズもできます。


例えば、ブロック挿入ツールから「テーブル」を検索し、ツールバーからカスタマイズができる仕様です(画像参照)。
ただし、ノーマルのテーブルからカスタマイズすることはおすすめしません。時間がかかるからです。
最初からテンプレートを使う方が、時間短縮になります。



ポチポチ作業が面倒です。
SWELLはテーブル作成に強いWordPressテーマ【まとめ】
まとめです。
SWELLには、5種類の比較表テンプレートが用意されております。カスタマイズも可能なので、アフィリエイトに強いテーマです。
SWELLテーブルの詳細を見るSWELLテーブルを使えば、以下メリットを得られます。
- メリット/デメリット表が5分で作成できる
- 有料プラグインを購入する必要がない
- 記事が見やすくなるため、サイト滞在時間が長くなる
○×比較表やレビュー比較表(★★★)を作成するためには、「SIMPLE BLOG DESIGN」のような有料プラグイン(9,800円)が必要です。しかし、SWELLテーマ(17,600円)を購入すれば、これらの表を無料で作成できます。
そう考えるとSWELLって、とってもお得なテーマだと思いませんか?
ブログ初心者でも100点とれる


クリックだけで美しいサイトに
ボタンの作成・テーブル・SEO対策で悩みません。