この記事は「開設手順4 」の続きです。
コノハウィングでドメインやサーバーを追加したら、セキュリティ設定を行います。

セキュリティ設定前にWordPressテーマを導入してしまうと、ウィルス感染リスクが高まります。しかし、この記事の「3つの設定」で対策できます。
この記事を書いている人

- ConoHaWING歴5年
- SWELL歴4年
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員









コノハウィング:セキュリティ設定が重要な理由

ブログを始める人はセキュリティ設定が必須です。
なぜなら、全世界のワードプレスへの攻撃数は、1日5000万件を超えているからです。
ワードプレスは無料で高性能。そのため利用者が多く、トラブルも多いので、必ず対策しましょう。
- 利用者が多い(全世界の40%のシェア)
- オープンソース(無料で使える)
- 初心者でも利用できる

上記画像は、コノハウィングの管理画面です。赤枠が攻撃された回数。

毎日、誰かに攻撃されてますね…
攻撃者はワードプレスの「プラグイン脆弱性」を利用してサイトに侵入。コンテンツを改ざんします。



コノハウィングなら攻撃を回避してくれます(画像参照)。
ConoHaWING:設定必須!3つのセキュリティを紹介


コノハウィングでブログを始める前に必須のセキュリティ設定は以下3つです。
- WAFをON
- 海外コメント/トラックバックをON
- 独自SSLをON
順番に解説します。
WAFをONにする
WAF(Web Application Firewall)は、ウェブアプリケーションへの悪意あるトラフィックを監視・フィルタリングする防御壁のようなシステムです。
例えば、アパレルサイトや食品サイトなど、顧客情報やクレジットカード情報を扱うWebサイトが対象です。また、ユーザーが入力したり、動的にページを作成するWebサイトの保護にも適しています。
WAFは無料で使えるので、必ずONにしましょう。


- 画像①、サイト管理をクリック。
- 画像②、WAFをONにします。
海外コメント/トラックバックをON


「海外コメント/トラックバック」とは、海外からの行動を制限する機能です。
海外コメントは、日本以外のコメントを除外します。トラックバックは、あなたのサイトのリンクが他のサイトで掲載された時に通知します。被リンク対策や交流に便利です。
海外には危険な攻撃をするグループが多いので、OFFからONに切り替えましょう。


海外コメント/トラックバック設定方法
- 画像①、「サイト管理」をクリック。
- 画像②、「Wordpressセキュリティ」をクリック。
- 画像③、「海外コメント/トラックバック」をONに設定。
無料独自SSLをONにする


コノハウィングは、無料独自SSL「HTTPSサーバー証明書」を設定できます。


SSLとは、サイト間の通信を暗号化する仕組みです。
SSLに対応していないサイトは、第三者が通信内容を盗み、悪用される可能性が高くなります。
アドレスバーに鍵マークが表示されていれば、SSL化されています。
- サイトの信頼性が高まる
- SEOに有利
- 更新作業なし
- 複数サイトでも無料


SSLの設定はボタンクリックだけで完了します。画像②をONにするだけ。10分ほどで自動設定されます。使用サイト上限もなく、自動更新されるので便利です。
コノハウィングはセキュリティーが高い【まとめ】
- WAFをONにする
- 海外コメント/トラックバックをONにする
- 独自SSLをONにする
まとめです。
コノハウィングは、セキュリティが強いレンタルサーバーです。
ウイルス感染やスパムの心配なくブログ運営ができます。



本記事の設定で、トラブルなく運用しています。
ウイルス感染やハッキングされると、24時間対応に追われます。記事が書けなくなり、やがてサイト閉鎖に追い込まれます。
そのため、コノハウィングを開設したその日に設定しましょう。
手順6では、WordPressでSWELLを導入します。
\前回・次回の記事はこちら/